学校日記

7/5(火) 生徒朝会 「大中スタンダード」

公開日
2016/07/05
更新日
2016/07/05

「職員室の窓」

 おはようございます。
 どんよりとした空模様の大船渡となっています。
 さて、本日は「生徒朝会」があり、その中で、吹奏楽コンクール沿岸大会の表彰、生徒会執行部や学習委員会からの連絡等が行われました。
 生徒会執行部からは、授業前後の挨拶場面を実際にやってみせながらの「大中スタンダード」(挨拶をきちんとしよう)の話がなされ、全校生徒で確認し合いました。
 この「あいさつ」のこと、一般論として、例えば、高校入試や生徒たちから見れば遠い先の就職面接等の場面においても、その時のためだけに「練習」したものは、やっぱりどこかぎこちなく自然にできないものです。そういう意味からも「日常」を大切にしようとする生徒会の取り組みは、とても意義があることだと思っています。普段できていることは、どんな場面でも自然にできるようになりますものね。授業の時の挨拶、今までも大変よかったのですが、今日からは更に爽やかな挨拶で授業が始まることでしょう。
 また一つ、生徒会執行部が全校の動きを創ってくれています。こういうものがこの大中の最大の魅力だと思っています。
(つぶやき)
◆学校の体育の授業ではプールでの水泳の授業が行われています。楽しくも安全に学習がすすめられていることと思いますが、プール授業の際にいつも感心されられるのが「きちんと揃えられた靴」なのであります。こんな何気ないことに黒潮くんたちの地心の良さを感じます。そんなプール学習の様子については、後日見に行き、掲載することとしますね。