学校日記

1/19(火) 「合唱朝会」 「至誠天に通ず」

公開日
2016/01/19
更新日
2016/01/19

「職員室の窓」

 おはようございます。
 曇天寒々の大船渡です。
 それにしても昨日の「冬の嵐」は凄かったですね。強風、雪、みぞれ、雨、寒さ、そして、極めつけは大きな雷までと本当に酷い一日でありました。皆さんのお宅では被害は出ませんでしたか?
 さて、本日は合唱朝会があり、この寒さの中、体育館には久しぶりに彼らの歌声が響きました。新体制となり3カ月が経過したところでありますが、2年生のリーダー諸君がきっちりと会を進めてくれており逞しさも増してきたように感じています。
 大中の校訓は「黒潮魂(明るく賢く逞しく)」であります。その「逞しく」は、体力上の「逞しさ」は勿論ですが、精神面のことも包含しているように思っているのです。正に彼らは校訓の如く日々成長し続けているようであります。「校訓」とはただの飾り物に非ず。この学び舎で過ごす生徒一人ひとりへの「願い」。今、ここに居るどの子も「明るくも、賢く、逞しい子」に育ってくれたら嬉しいですね。
 「至誠天に通ず」という言葉があります。我々大人は、目先のことで右往左往することもしばしばありますが、目の前のこの子への大きくも深い「願い」を持ちつつ、日々、向き合いたいものです。
(つぶやき)
◆冬休み明け、ある日の校長室でのひとコマ。通信票の保護者コメントを読んだ担任が「親のコメントを読んでウルウルしたのは初めてです」と。何かが通い合ったのかもしれませんね。とっても嬉しく話を聞きました。私の心の中では、その保護者の方にもありがとう、そして、担任の先生にもありがとうで一杯でありました。
◆昨日、今年二人目となる進路決定者あり。おめでとぉぉ〜!ユー○!
◆今日の写真は合唱朝会の様子。合唱する姿を正面から見ることはあっても後ろからはないですよね。ですので今日は特別に。(3年生のこの子たちともあと一カ月ちょっとでお別れ…。なんか、なんかです。。)