学校日記

1/7(木) 大学生による「お勉強会」 「地方創生シンポ」

公開日
2016/01/07
更新日
2016/01/07

「職員室の窓」

 おはようございます。
 先ほど、ちらちらと小雪が舞っておりましたが、今は晴れ間の出てきた大船渡となっています。
 さて、お正月気分もそろそろ抜ける頃かとは思いますが、学校では、駅伝練習、部活、入試に向けた事前指導、大学生による「お勉強会」と、まるで3学期が始まったかのような空気が校内に流れています。
 その大学生による「お勉強会」のことなのですが、東京都府中市在住の大間さんという方が、震災直後、復興支援団体「チーム府中」を立ち上げその支援活動の一環として、夏休み、冬休みに「学習支援」を継続的に開催してくださっていたものであり、今回は明治大学法学部の学生さん3名が大中を訪れてくれています。先ほど、その様子を覗いてきましたが、生徒たちは少々緊張した表情ではあるものの、大学生のお兄さんお姉さん方が醸し出す優しい空気感をまんざらでもない顔つきで味わっておりました。この「お勉強会」は明日も開催されます。生徒諸君、せっかくの機会だから自分の苦手克服のための時間として積極的に活用しようよね。
(お知らせ)
◆市役所から「地方創生シンポジウム」のご案内がありました。これからの大船渡の町づくりや活性化に向けた内容となっているようです。なかなか面白そうですよ。
 ・日 時 平成28年1月11日(月)13:00〜
 ・会 場 リアスホール
 ・内 容 「講演」(大船渡市長、IT・ベンチャー企業の社長等)
      「パネルディスカッション」(地方からのスタートアップ)
 ・申込先 大船渡市企画調整課 27-3111
      E-mail kikaku@city.ofunato.iwate.jp
(つぶやき)
◆本日お昼頃、校長室のドアを威勢よくックする人がおりました。「校長センセ−!今日は調理実習で「おでん」を作ったので食べに来てください!」との元気なお誘い。そうそれは総合文化部の村上くん(このブログを書いてくれている子)でありました。本日の部活動は「調理」だったのですね。総合文化部のみんな、ご馳走様でした!とってもおいしかったですよ!
◆私、明日からちょっと遠い所でのお仕事となりブログを更新できないかもしれません。ですが、副校長先生や総合文化部の諸君が、もしかしたら、いや、きっと…。お楽しみに!