6/24(火) 『合唱朝会』 「学校生活」 しみじみ。
- 公開日
- 2014/06/24
- 更新日
- 2014/06/24
「職員室の窓」
おはようございます。
今朝は薄曇りの大船渡、登校してくる生徒たちに「おはよう!なんか眠そうだね。徹夜のお勉強?」と声をかけると、生徒たちはみな決まって「ニヤッ」とします。この意味は一体何なのか…。うぅ〜ん。。嫌な予感…。
さて、本日朝は合唱委員会が中心となった「合唱朝会」が開かれました。今回新たに取り入れられたのは、体育祭の「組団」による合唱の披露。私の個人的な感想となってしまいますが、『黄組団』がとってもよい合唱を披露してくれたように思いました。もしかしたら、体育祭で培った「繋がり」がこんなところにも生きているのかもしれませんね。『黄組団』の諸君、とっても素敵でしたよ。
学校では明日「期末テスト」を迎えます。昼休みも必死にテスト勉強をと願ったりもする訳ですが、昨日の昼休みはいつもと変わらぬ「昼休みの風景」があり、掃除時間にはキッチリと掃除に取り組む生徒たちの姿があり、こんな穏やかに流れる「普通」の光景に、しみじみとした幸せを感じたりもしています。それもこれも、この子たちがいつも元気でいてくれ、何でも前向きに取り組むいい子たちだからなのかもしれませんね。お父さんお母さんや先生方に感謝で一杯の、そんな今日の朝でありました。
(こんなことを改めて思うのは、昨夜のPTAの集まりがあったからですかね。遅い時間に学校まで来ていただく姿や廊下ですれ違い一言二言お話をさせて頂く中で、親の願いや想いの深さを改めて感じたりもしましたから。保護者の皆さん、昨夜の集まり、ありがとうござました。)