3/5(水) インフル・受検 「卒業証書」のお詫び 「パイ」
- 公開日
- 2014/03/05
- 更新日
- 2014/03/05
「職員室の窓」
こんにちは。
冷たい雨の降る大船渡です。
さて、月曜日と火曜日の2日間、このページを更新できなかったのですが、2日間も更新されていないけれどどうしたんだ?とか、体調でも悪いのか?とか、あげくの果ては、ちゃんと生きているのか…など、様々なメッセージを頂戴いたしました。ご心配をおかけし大変申し訳ございませんでした。私、ちゃんと生きております。
今となっては言い訳となってしまいますが、月曜日は、校内研究に係るデータ処理を「学年末で先生方はお忙しいでしょうから…。」と、自分からかって出たものの、思いのほか手こずってしまい夜遅くまでそれにかかりっきりでありました。また、火曜日は今年度のまとめと新年度に向けての構想を練っていた一日であり、そのことで頭の中が一杯一杯の状態であり、ここを更新できずにおりました。様々ご心配をおかけしすみませんでした。本日からまた再開しますのでよろしくお願いします。
さて、ずっと話題にしておりましたインフルエンザのことですが、まだ校内ではくすぶっている状態が続いております。懸念されることは3/7の受検当日のこと。インフルによる「別室受検」となる生徒も出てきそうですが、高校側ときちんと連絡をとり、生徒たちに不利にならないよう対策を講じていきたいと思っています。本日のインフル出席停止の状況は、1年生…1名、2年生…1名、3年生…5名となっています。
学校はそろそろ卒業式モード。放課後の生徒たちは「3年生を送る会」とか「卒業式」に向けた合唱練習も始まっています。
私ができることと言えば、卒業証書一枚一枚を心を込めて作り上げること。まして、「あの日からの3年間=中学校生活」だったあの子たちですものね。ただ、先にお詫びしておきますが、私、毛筆で書くなんてしたことがないのです…。ハッキリ言ってヘタクソです…。ごめんなさい…。ですが、ひと筆ひと筆、想いを込めて君たちの名前を書きましたので、3年生諸君、どうか許してくださいね。ちなみに、大きな印は吉田学年主任、校長印と割印は各担任が押しました。みんなで作った手作り卒業証書です。
※追記
4時間目の終わり頃、また生徒から幸せを分けてもらいました。あの「アップルパイ」です。届けてくれたのは2-1の怜○君。男の子たちがあれを作ったと思うと美味しさ倍増です。本当にありがとね!(本人の希望で校長とのツーショットを載せます。)