8/12(月) 自主練習 アメリカ
- 公開日
- 2013/08/12
- 更新日
- 2013/08/12
「職員室の窓」
おはようございます。
今朝は快晴の大船渡。今日一日かなり暑くなりそうですね。熱中症には充分気をつけてください。
お盆前の今日と明日は部活動のない日であり学校はとても静かなものです。そんな中、「自主練習」と称し3年生男子数名が校舎の周りを走っています。
何の自主練習かといえば、それは8/24(土)に開催される「中学校地区駅伝」。「休みなのに偉いな。」と声をかけましたが、彼らの純粋に努力する姿に眩しさすら感じました。
彼らに気づかれぬよう2階の窓からスナップ写真を撮ろうとしたのですが、いつのまにか3人並んでVサイン。どうせならと全員入れてのスナップとなりました。今日のがんばる君たちは、健太郎君、勇輝君、翔平君、景君の侍たち。見てくださいこの爽やかな顔、顔、顔、顔。何でもそうですが、ものごとに打ち込む姿勢(心)が何より大切だと思っていますが、彼らからあらためてそんなことを教わった朝でした。
話は変わりますが、「学生起業家国際交流プログラム」により2週間程アメリカに行っていた佑紀さんが、10日(土)、無事に帰ってきました。この日、出迎えようと市役所まで行ったのですが交流団の到着が予定より早く会えずじまい。ですので電話で声を聞くことに。行く前は少々不安がっていた佑紀さんでしたが、すこぶる元気でとても楽しかったとのことでした。よかった、よかった。
海外に行くことだけではなく、様々な「体験」は若いうちにすべきだと私は思っています。それは体験そのものやそこで出会った人たちから学校では学べないものを自らの心で感じ取ることができるから。きっと、素敵な体験をしてきたのでしょうね。後で教えてもらうことにしています。