3/7(火) 生徒表彰 「認められること」
- 公開日
- 2017/03/07
- 更新日
- 2017/03/07
「職員室の窓」
おはようございます。
登校時間には白いものがちらついておりましたが、今は、青空から降り注ぐ陽射しが心地よい大船渡となっています。
さて、今朝は「生徒朝会」でありました。久しぶりの朝会ではありましたが、いつものように赤坂応援団長の指導の下、全校生徒は整然と整列をしておりました。たいしたものです。
その朝会の中で、各種大会・コンクールの賞状伝達も行ったのでありますが、多くの生徒たちがその努力を認められ「結果」を残したようです。それぞれの入賞、入賞者については、下記のとおりです。
◆「歯・口の健康、図絵・ポスターコンクール」
・ ポスターの部 銅賞 2年 金野亜緒葉さん
◆「岩手県書写書道作品コンクール」
・ 毛筆の部 特選 3年 齊藤 菜乃さん 他入賞者多数
◆「パジコ造形展」
・ ロダン賞 1年 出羽 宏輝くん(メダルも有り)
◆「気仙地区児童生徒作品展」
・ 銀賞 1年 坂本 いとさん
・ 銅賞 1年 齊藤 創一くん
◆「大船渡市インドアソフトテニス大会」
・ 初級女子の部 第2位 新沼杏奈・鈴木唯依ペア
・ 中・上級女子の部 第1位 渡邉唯月・福田はるペア
◆「八幡平フットサルフェスタ大会」
・ 第3位 大中サッカー部(トロフィー有り)
入賞した生徒諸君、本当におめでとう!
何でもそうですが、生徒が「認められる」って、とっても嬉しくなってしまいます。こういった大会・コンクールでの入賞も勿論そうですが、大中生は挨拶してくれるよとか、礼儀正しいよとか、朝のゴミ出しの時に手伝ってくれたよとか、そういうことも含めて、そんな姿を知るとただただ嬉しくなってしまいます。(もう完璧に孫を見つめる爺様モードです)
個別の様々な悩みや課題は抱えているだろうけれど、どこまでもどこまでも頑張る、心根のよき黒潮たちであります。
(つぶやき)
◆朝会の時の菊地生徒会長の話は、生活全般の課題改善の話でありました。壇上で話す彼を見つめながら、「太晟会長、とっても逞しくなったなぁ…。」と風格すら感じる程でありました。ですので、思わず、生徒会担当の吉田先生にそれを伝えてしまいました。本当に立派なのです。心も態度もね。
◆本日の写真撮影は、3年生のあの「ブログマン君」にお願いしました。快く引き受けてくれ、素敵な写真を一杯とってくれたのです。ありがとね、輝くん!
(写真2枚目に写っているのが「翔笑ちゃん」です。賞状伝達の時にいつも私のお世話をしてくれるとっても気のきく子なのです。いつもありがとうね。そして、3枚目は、風格漂う太晟会長であります。)