学校日記

12/25(日)【第2学年】前進する気持ちで2学期を終了しました。

公開日
2016/12/25
更新日
2016/12/25

『第2学年』

2学期最後の週はあわただしく過ぎていきました。
各クラスからの調理実習で作ったアップルパイのクリスマスプレゼントが、とってもうれしいものでした。
また、壮行式では、大会直前の吹奏楽部の意気込みを見ることが出来ました。
終業式では学年執行部代表が、2学期の反省と3学期に向ける意気込みを立派に話していました。2学期の学年の様子をしっかりと表現したものであったので、その要旨を紹介します。
<学習面の成果>
・期末テストに向けて、学習意識を高めるために学年執行部が作成した予想問題に学年で取り組むことができました。
・学習クラスマッチに向けて、時間を有効に利用して一人一人が満点を目指して、練習問題に一生懸命取り組みました。
・今後の課題としては、授業中の私語を減らすために学級で呼びかけをするなどして、学力を向上させていきたい。
<生活面の成果>
・授業や清掃時間の開始など、時間を守る意識が高まってきたが、まだ不十分な人もいるので、学年全体で改善していきたい。
<部活動の成果>
・家族などに支えられて、新人戦で県大会に出場する部が増えました。この経験をいかして、中総体でさらに良い結果を残せるように冬休みの練習を有意義なものにしていきたい。
<3学期に向けて>
・最高学年になるための準備期間の3学期に、リーダーとしての在り方などを3年生の先輩方の姿をしっかり見て学び、一人一人が大中を引っ張っていく自覚をもちたい。
・さらに大中をよくしていけるように2学年全員で頑張ります。