12/16(金) 表彰ラッシュ! 「三者面談」スタート。
- 公開日
- 2016/12/16
- 更新日
- 2016/12/16
「職員室の窓」
こんにちは。
今朝は寒かったですね。暖気運転をしない(する時間がない)私は、フロントガラスの氷と格闘する朝でありました。
さて、本日は、各種コンクールでの入賞者の紹介です。
まずは、「市内読書感想文コンクール」のことです。
◆ 最優秀賞 3年 佐藤七海さん
◆ 佳 作 2年 道畑天音さん 2年 木下愛友さん
佳作も勿論立派な賞でありますが、「最優秀賞」というのは一人しかいただけない「最も優秀な賞」でありまして、つまり、1等賞ということ。もっとわかりやすく言えばチャンピオンということであります。読書感想文とは、心の中の豊かさとか心のひだの深さという要素が多分にあるように思っており、ということは、心の豊かさチャンピオン!ということになるのかもしれませんね。凄いね、七海ちゃん。(こんな風に心豊かに育てた親の顔が見てみたいように思います。はい。)
また、全国規模のコンクールとして、「未成年者飲酒防止ポスター・スローガンコンクール」がありまして、大中からは、ポスター部門で二人の生徒たちが入賞を果たしました。
◆ 佳作 3年 佐藤明穂さん
◆ 佳作 1年 坂本いとさん
これまた、凄いことだと思います。本当は、作品を掲載したかったのですが、賞状の横に作品写真がありますので、何とかそれを拡大してご覧になって下さいね。
本日は、各種コンクールで表彰された生徒たちの紹介でありました。入賞した生徒諸君、本当に、おめでとう!
(つぶやき)
◆本日から「三者面談」が始まります。その際、「5」〜「1」までの数字が記載された「通○票」も手渡されますが、数字のみに心奪われるのではなく、数字の根拠となっている「A」〜「C」(観点別評価といいます)、そして、「行動の記録」の「○」、更には、「担任コメント」を、じっくりとご覧になっていただきながら、担任と心繋ぎつつ、わが子のこれから(まずは冬休み)を考えるきっかけとしていただけたらと思っています。本日から、どうぞよろしくお願いします。(三者面談後の「喫茶校長室」はいつでもオープンしておりますが、先客がいらっしゃる場合には、ごめんなさいです。)