学校日記

11/11(金) 「道徳」の授業研究会 昨日の「壮行式」

公開日
2016/11/11
更新日
2016/11/11

「職員室の窓」

 こんにちは。
 今日も寒い日となっており、先ほどから冷たい雨が降り出した大船渡となっています。
 さて、まずは、写真の1枚目をご覧になって下さい。3−1の3時間目、「道徳の授業」の様子です。そうなんです、今日は道徳の「授業研究会」(わかりやすく言えば先生方の勉強会)が大中を会場に開催されており、気仙・釜石地区から多くの中学校の先生方が参加しています。また、県の教育委員会の方々、そして、偉い先生も千葉県の大学からお越し下っています。
 ちょっと生徒の身になって考えてみれば…、クラスの生徒数よりも多い大人たちが、自分たちの周りを取り囲み、苦虫を噛み潰したような顔でメモを取りつつ、自分たちを見つめている。。生徒の気持ちを察すれば、正直、「うおっ、こわっ!」という感じなのでしょうね。しかし、それをよく耐え、こうして授業を受けている生徒たちって、本当に立派だなぁと思います。そして、授業者は、かの有名な、ほらっ、3−1の担任の先生なのであります。これまた、立派だと思います。
 ということで、この研修会は夕方まで続きます。ご参会の先生方にとっても、そして、本校の先生方にとっても有意義な一日となれば嬉しいです。
(つぶやき)
◆昨日の「壮行式」の写真がありますので掲載します。壮行式は、今週末に県大会が開かれる卓球部と、来週末県大会の柔道部への激励の会であり、全校生徒で心一杯の声援を送ったようです。どちらの部も、県大会では会場の雰囲気にのまれることなく、自分らしい試合ができたらいいなぁと思っています。頑張れ、頑張れ、黒潮たち!