学校日記

10/19(水) 体調管理を 大高「学校へ行こう週間」

公開日
2016/10/19
更新日
2016/10/19

「職員室の窓」

 こんにちは。
 よく晴れた穏やかな日差し降り注ぐ大船渡となっています。
 さて、文化祭まであと数日となった今、合唱に展示に、そして、郷土芸能にと、それぞれの分野分野で最後の追い込みに入っているところです。
 昨夜の郷土芸能練習は、笹崎鹿踊りと平七福神でありましたが、その練習にも一層熱を帯びてきておりました。これ全て、地域の指導者の皆さんのおかげではありますが、生徒が一つのことに真剣に打ち込んでいる姿というのは見ていてとっても気持ちのよいものです。本番まで残すところ数日となりましたが、よりよいものを目指し、力を合わせて最高のものを創り上げてくださいね。まずは自分たちのプライドをかけてなのでしょうが、きっと地域の人たちも楽しみにしていると思いますのでね。
 そして、合唱にしても郷土芸能にしても文化祭全体という意味にしても、君たちが目指すのは「先輩たちを超えること」だったよね?超えていきなさいね。そして、今までで最高の文化祭をみんなの力で創っていきなさいね。
 現在、学校は文化祭に向けてグゥ〜ッという大きなうねりの中にありますが、最近、体調を壊す生徒たちが若干見受けられます。どうか、お家での体調管理につきまして、いつもに増してよろしくお願いします。願うことは、生徒全員が万全の体調で文化祭に臨むこと、その一点でありますのでね。
(つぶやき)
◆昨日の夕方から夜にかけて、現大高3年生のOB数名が校長室を訪れました。目指す進路は決め、目下、その実現に向けて努力しているという生徒がいたり、将来の「臨床心理士」という夢を叶えるべく大学から既に合格をもらっている子もいたりと、それぞれがそれぞれの夢を持ちわが道を模索している姿に眩しさすら感じました。彼らの未来が素晴らしいものであるようにとそんなことを願った夜でありましたし、彼らを導いてくれた高校の先生方にもお礼が言いたくなりました。
◆そんな大高、今週は「学校へ行こう週間」ということであり、本日の1、2時間目、大高を訪問し授業を参観してきました。(と言っても、かわいい黒潮OBたちの様子が見たかったのですけどね。)その授業の様子、授業の集中度と言ったら凄いものがあり、さすが高校生だなと感心して帰ってきました。現中3の生徒たちの多くもこの校舎で学ぶんだなぁと、思わず校舎の写真を撮ってきてもしまいました。
(つぶやき中のつぶやき)
◆大高の授業を参観し「みんな大人びたなぁ〜。」と彼ら彼女らの成長を嬉しく思っていると、休み時間にニヤニヤしながら駆け寄ってくる生徒たち。進路のことや学校生活・部活のことを一杯話してくれました。極めつけは校長センセー「写真を撮ってくださ〜い。」とのたまう生徒たち(高1)。。やっぱり、なんも変わってなかったです…、はい。1年から3年まで大高組はみんな元気でやっているようです。安心しました。