学校日記

8/26(金) 岡山県の高校生来校 いよいよ明日は勝負!

公開日
2016/08/26
更新日
2016/08/26

「職員室の窓」

 こんばんは。
 こんな時間の更新となってしまいました。
 さて、本日は、遠路、岡山県内の高校生10名が、県の教育委員会の方々やそれぞれの高校の先生方と一緒に大中を訪れてくれました。学校では、震災後のお話をしたり学校環境や校庭に建つ仮設住宅や広場等を見てもらい「震災後」の現状を感じてもらったところです。
 聞くところによると、田老や大槌も巡ってきたとのことであり、俗に言われる「被災地」を見てどんなことが心に湧き出してきたのか、そんなあたりのことが知りたくなっています。今日来てくれた高校生たちは、みんな素直で真っ直ぐな瞳をしておりました。願うところは、日本中どんな場所でも、ここ三陸沿岸で経験したような「苦しい体験」はしてほしくないということ。彼ら彼女らがそれぞれの土地での「備え」に少しでも寄与してくれたら嬉しく思います。
 さっ、明日は、「地区駅伝大会」、そして、新潟では空手三人衆の試合の日であります。どの子も自分の力をフルに発揮する大会になってくれたら嬉しいです。また、この時間、学校では、1.2年生が、間近に迫った地区新人戦に向けて部活に精を出している声が校長室まで届いています。どの子も、がんばれ、がんばれ、黒潮健児たち。
(つぶやき)
◆明日の「地区駅伝」のこと、少々の雨でも実施するようです。天候という意味でのコンディションはよくない状況が予想されますが、全力で駆け抜けようよね!
◆遠く岡山から来てくれたので、大○屋さんの「もち○ちシュー」でおもてなしをしました。高校生たちは目を丸くし「美味しい〜!」と言っておりました。よかった、よかった。また、その高校生たちとの集合写真のこと、私の隣の高校生の風格…、どっちが校長かわかりませんよね?彼、将来大物になりそうな予感大です、はい。(高校生諸君から写真掲載の許可を頂きました。ありがとう。)
◆新潟の空手全国大会開会式の様子が届きました。良き表情の三人衆です。明日の試合が楽しみです!