8/24(水) 1.2年生の生き生きした姿
- 公開日
- 2016/08/24
- 更新日
- 2016/08/24
「職員室の窓」
こんばんは。
日中はかなり暑かったのですが、今のこの時間、ちょっと涼しい風が吹いている大船渡です。
さて、本日は、午前中が市内校長会議、午後は中体連の会議等があり、夕方学校に戻ってきたところです。学校では、来月中旬に迫った「地区新人戦」に向け1.2年生の諸君が部活に汗を流しておりました。どうしても3年生たちの姿と比較してしまうのですが、身体は小ぶりでも心の中の闘志や練習中の声は先輩たちに引けをとらない新チームくんたちであり、地区大会での活躍を楽しみにしているところです。
また、それとは別に、今週末の27日(土)に開催される「地区駅伝大会」のメンバーたちも酷暑の夏休み中から頑張っており、その健闘も楽しみにしているところです。
お父さん、お母さん、駅伝大会も地区新人戦も、是非是非、応援をよろしくお願いしますね。
(つぶやき)
◆生き生きしている1.2年生の姿を見た後、3年生の教室前を通ると、各クラスに若干の生徒たちが残っているではありませんか。「えっ?もしや意欲満々の自主学習の生徒たち?すごいすごい。」と思いつつ声をかけてみると、何とも煮え切らない反応…。すぐピンッときました。そうなんです、この子たちは夏休みの課題を終わらせてこなかった生徒たちなのであります。ちなみに、彼らの名誉のために写真は撮らずにおきました。本日教室に残っていた生徒諸君、是非、「自業自得」の意味を辞書で調べておいて下さいね♪がんばれ、がんばれ。どんどん力を付けよ。