1/15(金) 「始業式」 「実力テスト」 吹部「壮行式」
- 公開日
- 2016/01/15
- 更新日
- 2016/01/15
「職員室の窓」
おはようございます。
朝のうちはお陽さまが顔を出しておりましたが、今は雲が青空を隠し寒さを一層感じる大船渡となっています。
さて、本日朝、まるで冷凍庫の如くの体育館で3学期の「始業式」を行いました。やっぱり生徒の顔を見ると嬉しくなりますし性格上どうしても声をかけてしまいたくなります。宿題を終えた終えないは別として、みんな元気で登校してくれたこんな「普通」のことに大きな幸せを感じてしまいます。
その始業式、ノンマイクでの校長の話に続き、各学年代表の生徒たちから3学期の決意が述べられました。(1年:木下愛友さん、2年:森菜月さん、3年:鈴木優斗くん)その中で、学年としてよりよきまとめをすることはその通りなのですが、3年生のために素晴らしい卒業式を創りたいとそんなことも語られたのです。本当に心優しき大中生であります。
まっ、下級生をそんな気持ちにさせたのは、3年生諸君が1年間ずっと見せ続けてくれていた最上級生としての「素晴らしい姿」がそこにあったからなのだと思っています。あたたかな心と心がクロスし一つのものを創りあげる。たった8週間の短い学期ではありますが、ここにもまた素敵な時間が流れそうです。
お父さん、お母さん、今学期もまた担任や部活顧問と手を携え心を寄せていただき(たまには校長にも心を寄せてくれないかなぁ…)、生徒伸ばし・心耕しの営みを、是非、よろしくお願いしますね。
放課後、明日奥州市Zホールで開催されるアンサンブルコンテスト県大会に向けた大中「金管八重奏」の壮行式が行われました。明日の本番での健闘を心から願っています。(壮行式の写真は3年生の山野目くんが撮ってくれました。見事なアングルです。ありがとうね!)
(つぶやき)
◆3学期早々、生徒たちは「実力テスト」と向き合っています。何でも頑張る黒潮くんたちのことです、きっと寝る間も惜しんで努力を重ね十分に力を付けた冬休みだったと思いますので、お父さんお母さん、わが子の「素晴らしい結果」を楽しみにしていてくださいね。ですので今夜はいつもよりおかずを一品増やしといてください。