12/5(土)2年生「チャリティーコンサート」
- 公開日
- 2015/12/05
- 更新日
- 2015/12/05
「職員室の窓」
こんにちは。
本日、11:00からサンリアで開催された2年生による「チャリティーコンサート&募金活動」を終え、今帰宅したところです。
初めてトライした今回のチャリティーという活動、多くの買い物客の皆さん、そして、保護者の皆さんに見守られながら、「たくさんの支援をいただいた私たちが、今できること・・。」を、爽やかに、そして、熱い心でやりきったように思います。
きっと、司会の子も、指揮者や伴奏の子も歌う子も、そして、サンタ役やトナカイの子も、とっても緊張したことと思います。ですが、臆することなく自分たちらしい活動ができており本当にたいした生徒たちだなぁと感心もしました。また、店内各所での募金活動でも、「よろしくお願いしまぁ〜す!」と声をあげること自体、結構勇気がいるものですが、それも、爽やかに元気よくやりきった彼ら彼女らであり、見ているこっちが清々しい気持にもなりました。本当に、たいした2年生であります。
2年生諸君、今回のこと、合唱を上手に歌うことも大事だったし募金活動をやりきる事も大事だったよね?けどね、もっと大切なのは、ことをやり遂げた今、「心に残っていることは何?」ということなんだと思うよ。後で、聞かせてね。
今日も「お勉強」したね。学校内では学べない大切なお勉強をしたね。よかったよかった。今日は、素敵な姿を、ありがとうね。
(つぶやき)
◆今日の2年生のチャリティーは、「台風18号による洪水被害に遭われた人たちのため」の活動でありました。東日本大震災後、私たちの知らないところで全国の多くの場所で、今回、2年生が行ったようなチャリティーや募金活動が展開され、そして、私たちが助けてもらっていた。今日の2年生の姿を見つめながらそんなことを思っておりました。
また、今日の募金活動の際、小さな子がお金を入れてくれる姿を見た時、震災直後、いつも見て勇気を振り絞っていたyoutubeの動画のことを思い出したのです。(当時、泣けて泣けて仕方なかった「レジ前の子どもの行動」はここ。→ https://youtu.be/6-StuLACZE4 )
あの当時、人の心と行動に助けられた私たち。今回、生徒たちが掲げた「たくさんの支援をいただいた私たちが、今できること・・。」とは、私たち大人にも必要な視点かもしれませんね。
◆3年生たちも応援に駆けつけてくれていました。優しいね、ありがとね。また、たくさんの保護者の皆さんにも見守っていただきました。ありがとうございました。(中には、写真を撮っている私の姿を送って下さった方も…。感涙。。)
◆サンリアのスタッフの皆さん、PAを用意して下さった皆さんにも感謝で一杯です。また、コンサート後、サンリア内の「お茶屋さん」のおかみさんから「感激しました…。」と、お菓子まで頂戴しました。そんな心が堪らなく嬉しかったです。人の心って何てありがたいんでしょうね。