10/28(水) 「日常」 見える・見えない。
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
「職員室の窓」
こんにちは。
青空の大船渡ではありますが、強い風で雲の流れがとても速く、本日の下校がちょっと心配されるところです。それまでにはこの風が収ってくれればいいのですが。
さて、燃えに燃えた文化祭を終え、学校にはちょっとした「日常」が戻ってきました。そして、校舎内に流れる時間もどこかゆったりと感じてしまいます。
何かに全力で向かい自分の心が急いている時には、その目標に向かいまっしぐらとなっているため、自分の周りにある小さな事象になかなか目が向かないものですが、こんなゆったりとした時間の流れの中だと、それまで気付かなかったことが見えてくるような気がしています。本当は、どんな状況になってもこうありたいとは思うのですけどね。
秋、そして、冬、子どもの心に変化が生じやすくなる時期となります。私たち教員もそうですが、お家でも、まずは親が心穏やかにして、その上でわが子のちょっとした変化を見つめてくれたら嬉しいです。それはよい変化もよくない変化も含めてのことなんですけどね。
(つぶやき)
◆学校にちょっとした日常が戻ったとは言え、明日の2年生は「ヤングアメリカンズ」、今週末の3年生は「市内音楽会」、そして、来週末の2年生は「地区中学校文化祭」への出演と、それぞれ発表や表現の機会があります。それも一つひとつ「自分たちらしく」臨んでほしいと思っています。君たちの「らしさ」がとっても魅力的であるし、私の大好きな部分でもありますから。(お父さん、お母さん、是非、観に来てくださいね!)
◆職員玄関のお花、千葉先生、いつもありがとうございます。