学校日記

6/16(火) 『合唱朝会』 宿る心

公開日
2015/06/16
更新日
2015/06/16

「職員室の窓」

 おはようございます。
 陽ざしは強いのですが、どこか靄のかかったような大船渡であります。
 さて、本日朝は『合唱朝会』がありました。写真を見ておわかりのとおり、いつもの「コの字型」隊形ではなく本日は「円」となっての朝会です。歌うは「喜びの歌」。そして、それには、何というのでしょうか「振付」がされており、1年生から3年生まで全員が心を開き、爽やかな歌声を響かせました。
 合唱後は、今週末に迫った地区中総体に向けて、1.2年生から3年生に対しての「激励メッセージ」が手渡されました。3年生は少々照れながらも嬉しそうな表情をしておりましたよ。
 合唱にしろ、メッセージにしろ、このどちらにも「心」という要素がある。大中の子どもたちには、真っ直ぐで、純粋で、あたたかくて、優しい、そんな心がどの子にも宿っているようです。なんか、いろんな場面でそんな心を感じさせてもらえていることに、幸せを感じてしまうジイジであります。
 朝会の最後には、生徒指導担当の利江子先生からのお話。最近、ある出来事があり、その出来事から「全校で考えてほしいこと」が話されました。これもまた、心一杯のとってもよいお話だったのです。このことについては、明日にでも書きますね。
 さっ、今日も一日の始まりです。生徒諸君の意識は「中総体まっしぐら」だと思いますが、今日も、イケイケ黒潮たち!(校長)