学校日記

6/9(火) 『気づき』 『生徒朝会』 創る

公開日
2015/06/09
更新日
2015/06/09

「職員室の窓」

 おはようございます。
 雨、風の大船渡の朝です。
 さて、本日は全校朝会の日。朝、生徒指導担当の利江子先生から「生徒は雨で濡れているのでジャージに着替えさせましょう。」との話が。ですので、本来、制服で実施している朝会はまだら模様のものとなりました。
 ですが、このような『気づき』、『視点』がとっても大切だと思っているのです。そこには、生徒を良く見、生徒たちにとって何がいいことなのか、不具合はないかという、とっても大切な視点があるからなのです。だって、学校って「生徒にとってどうなのか。」が一番ですものね。何とも良き先生、視点だと思います。
 さて、その生徒朝会も、生徒会執行部、応援団、各委員会委員長さんの力で、素晴らしきものを『創って』くれています。この子たち、学校全体を、どこまで進化、深化させてくれるのだろうと楽しみになってしまいます。今後も、執行部の諸君も『気づき』を大切にしつつ、「全校生徒たちのために何がよいことなのか」という視点に立ち、どんどん工夫を重ね、『創って』くれたら更に嬉しく思います。
(つぶやき)
◆本日の写真は、生徒会執行部の赤井君の芸術作品です。ありがとうね。
◆これから、二日間に渡る会議にでかけます。。ふ、二日間もですよ…。