5/25(月) 爽やか『教育実習生』 ネパール募金
- 公開日
- 2015/05/25
- 更新日
- 2015/05/25
「職員室の窓」
おはようございます。
週末に比べ、過ごしやすい朝を迎えた大船渡です。
そんな爽やかな朝には、爽やかな話題を。
その一つ目。
今週から新たな教育実習の先生を迎えます。お名前は「舩野敏樹」先生と言いまして大中の卒業生であります。教科は保健体育、所属学級は3−3、指導教員は本校一心優しいと豪語する菅原先生。実習期間は6/12までの3週間となります。体育の教科実習もさることながら、生徒たちと心一杯にしてふれ合い、心に深く刻まれる思い出を作ってくれたら嬉しいですね。(ちなみに、私に教員を本気で目指そうと思わせたのは教育実習で出会った子どもたちなんです。彼らはもう45歳になり今でも繋がっているのですけどね。)
二つ目。
本日から、生徒会執行部発案による『ネパール支援募金』が始まります。私たちの暮らしもまだまだ軌道にのっていない部分はありますが、お父さん、お母さん、できる範囲でのご協力をお願いします。4年前のあの頃、おにぎり1個、タオル1枚、Tシャツ1枚がどれだけありがたかったことか。。今回の募金が間違いなく形を変え、現地の人たちに届くはずです。「恩返し」の押しつけなんてする気はさらさらありませんが、子どもたちの中から自然発生的に芽生えた今回の気持を大切にしたいと思っています。こと自然災害についての「我関せず」は、この子たちの感覚にはないようです。
(つぶやき)
◆地区中総体に向け、各部の週末の動きも活発化してきています。この暑さもあります。意図的な休養をとらせつつ体調管理には充分留意させて下さいね。お願いします。
◆募金箱、一円玉や十円玉がたくさん入っています。こんなのがとっても嬉しく感じてしまいます。
(今日の写真は、3年生の木村駿佑くんが撮ってくれました。ありがとね!)