5/7(木)その2 『体育祭取組』
- 公開日
- 2015/05/07
- 更新日
- 2015/05/07
「職員室の窓」
本日2度目の更新です。
今日のこと、校長室下の前庭でワイワイガヤガヤ賑やかだなぁと思い、窓から顔を出してみると、そこでは3年生諸君が「綱引き」の練習をしておりました。図体の大きな3年生が本気になるとそれはそれは凄いことになる訳で、その気迫、迫力に圧倒されそうでありました。一生懸命の姿とは、とてもよいものですね。
放課後には、各組団に別れての練習となります。どの組団も、今日は応援パフォーマンス練習のようでしたが、3年生の的確な指導、そして、2年生を含む下級生たちの機敏な動きの中、練習が進んでいきました。
「体育祭は最上級生が創る」。春休み中から構想を練っていた彼らがその具体の動きを見せてくれています。頼もしい限りです。体育祭まで残すところ一週間ちょっとであり、これからぐんぐん気合も入っていくはずです。そんな雄姿を心から楽しみにしています。
(つぶやき)
◆一年生はかなり疲れて帰宅するはずです。体育祭が終わるまでは、普段の自分を捨て、限りなく優しくしてあげて下さいね。体育祭が終わったら、いつもの自分に戻ってくださって結構ですので。
◆大変個人的なこととなりますが、本日、おふくろの80歳の誕生日なのです。震災を乗り越えよくここまで来てくれたなぁとそんなことを思います。普段、地味な色の服ばかり着ているので、帰りに赤崎の「しま○ら」にでも寄り、絶対に本人は買わないような色合いの洋服でも買って帰ろうと思っています。そこでお願いです。「校長が、女性服売場をウロウロしていた。なんか、変…。」などという噂話は決して流さないで下さいね。お願いします。