4/21(火) 『学力調査』 3年生、1年生 「桜」
- 公開日
- 2015/04/21
- 更新日
- 2015/04/21
「職員室の窓」
おはようございます。
曇り空の朝でしたが、今は少しずつ空が明るくなってきている大船渡です。
さて、本日は、3年生が「全国学力調査」、1年生が「新入生テスト」ということで、それぞれ国語と数学に取り組んでいます。先程、教室前廊下を通ってきたのですが、廊下までピリピリとした空気が伝わってきており、生徒たちの真剣さが伺えました。
3年生については、中2までの履修事項がどの程度定着しているかという全国調査、また、1年生については、小学校時代に学習したことがどの程度定着しているかを把握する県の調査であり、その結果を受けて、その後の指導を構築していくこととなります。
それぞれの調査結果が出るまで少々時間を要しますが、結果が出次第、その概要をお知らせしますね。
(つぶやき)
◆このくもりガラスの向こうで、テストに真剣に向き合っています。(向き合っているはずです。)
◆昨日の雨・風の影響もあり、学校周辺の桜が散ってしまいました。大中の校章はさくらの花をモチーフにしたもの。桜と大中の生徒たちは、私の中ではとってもマッチしていて、とても爽やかに映っています。そんな爽やかもあり、後日、「チョットしたもの」をお届けしますので、少しだけ楽しみにしていて下さいね。(と言っても、そんなたいしたものでもないのですけどね。)
◆テスト、終わってしまえばこっちのもの。笑顔満開の昼休みでありました。