学校日記

2/23(月) 全国の、子どもの事件、事故に思う。

公開日
2015/02/23
更新日
2015/02/23

「職員室の窓」

 こんにちは。
 今日はポッカポカの大船渡。春近しですね。
 そんな陽気とは裏腹に、ここ最近、川崎の事件や和歌山の事件、神奈川では高校生の無免許運転での大事故等、「子ども」が巻き込まれる事件や引き起こした事故がTVニュースで頻繁に流れ、とっても心が重くなってしまっています。とても悲惨な出来事だなぁ…とTVを見つめるだけではなく、その子にも「親」や「家族」が居て、その悲しみや無念さはいかばかりかと…、そんなところに想いを馳せてもしまいます。人の生き死にはもうたくさん。。人が苦しんでいる姿を見るのはもうたくさん。。4年前の大きな出来事の体験から、そんな風に思ってしまうのです。
 そんな重い気持を胸に、昼休みに外に出向いてみると、中庭では、男子生徒が笑顔一杯の汗かき遊び、校舎の周りでは、ニコニコ顔の女子生徒がお散歩ならぬ「鬼ごっこ」に興じておりました。(これ全て受験生の面々)何ともまぁ〜、大中にはよき子どもたちが一杯であります。
 だからこそ、事故に気をつけろぉ〜、事件になんか巻き込まれるなぁ〜と、心の底から願ってしまうのです。
(つぶやき)
◆本日、テレビ岩手さんが取材に入っています。内容は「広場」のこと。キャスターの蔦京平さんが学校にいらっしゃっておりますが、テレビで見るよりイイ男でしたよ。是非、テレビ放映をお楽しみに!(放送は3月のようです。)