学校日記

2/12(木) 本日から『フリー参観』 新聞文化

公開日
2015/02/12
更新日
2015/02/12

「職員室の窓」

 おはようございます。
 とってもお天気のいい朝、ここから見える大船渡湾の水面もキラッキラに輝いて見えます。
 さて、本日と明日の午後は『フリー参観』となります。これは本来、先週に予定していたものなのですが、インフル騒動の関係で開催できず、今週に延期しての開催となったものです。
 学校では何も特別な準備はしていません。お家の方々に観ていただきたいのは、「ごく普通の、いつもの授業」であり、そんな中でわが子の頑張りを感じていただけたらと思っています。駐車場は中庭を用意しました。また、玄関には、それぞれの日の授業一覧とその会場図を用意しましたのでご利用下さいね。多くの保護者の皆さん、おじいちゃんおばあちゃんの参加をお待ちしています。
 昨日のこと、新聞委員長の亜摘ちゃんが校長室を訪れてくれ、「黒潮魂」という全校新聞を届けてくれました。もう既にお家に届いていることと思いますが、そのレイアウト、記事の内容等、本当にたいしたものだなぁ〜と感心しきり。本当に素晴らしい新聞だと思います。きっと時間も一杯かかったはずですしね。
 学校では、お勉強、部活という大きな二本柱はあるにせよ、合唱や新聞、芸術鑑賞等の、ある種の「文化活動」が常に行われていて、その中で、彼らの心や感性を耕し磨いていく営みがなされます。「知徳体」とよく言われますが、そのどれもが人の成長には大切ですものね。亜摘ちゃん、そして、新聞委員の諸君、素晴らしい営みをありがとう。そして、これからも、よろしくね!
(つぶやき)
◆本日と明日の『フリー参観』、それには勿論「校長室」も含まれます。どうぞどうぞご自由に「安心して」参観して下さい。(動物園のゴリラの檻を眺める感覚でOKです)勿論、決して睨みつけたりもしませんしね。(ただ、本日は葬儀がある関係で、早い時間帯であれば不在になるかもしれません…。)
◆写真は、全校新聞と今日の3年生の掃除風景です。バケツにけつまづいて転ぶ生徒あり(誰とは言いませんが、ま○ぶ君であります。)、それを見て大笑いしている生徒ありと、何とも賑やかな3年生廊下であります。ただ、写真を撮りながら、この子たちともあと1ヶ月位でお別れなんだな…と思うと、なんか、妙に、とっても、寂しくなります…。