学校日記

12/9(火) 『生徒朝会』 卓球新ボール 広場

公開日
2014/12/09
更新日
2014/12/09

「職員室の窓」

 おはようございます。
 今日も寒い朝を迎えた大船渡です。また、学校ではインフルの生徒が1年生で少しずつ少しずつ増えてきました。どうか予防と体調管理をお願いします。そしてまた、具合が悪い時には無理をさせないで下さいね。くれぐれも大事に大事に。
 さて、本日は『生徒朝会』が開かれ、新執行部の面々が運営をしてくれました。執行部のどの子も自分の役割をしっかりと果たしてくれていたのですが、特にも、恭平君の進行ぶりが印象的。なんかいいんですよねぇ〜、男気が感じられるというか、しゃきっとしているというか。
 その朝会の場で「賞状伝達」も行いました。まずは、「県中学校総合文化祭」に出品した生徒18名の表彰で代表として3年生の「川原みなみちゃん」に、引き続き、ポスターコンクールで「佳作」となった「藤田葵子ちゃん」にそれぞれ賞状を手渡しました。何でもそうですが、ここにいる子たちが認められるというのはとっても嬉しいものです。勿論、その陰には本人の努力が隠れているからなのですけどね。18名の生徒諸君、そして、葵子ちゃん、本当におめでとうね!
(つぶやき)
◆昨日、大阪からまた「ファンダンゴの村上さん」が来校してくれました。今回は規格が変更となった卓球の新ボールを持ってきて下さったのです。それも100個近くもですよ。ほんと、大助かりです。生徒たちも是非会って直接お礼がしたいと言っていたのですが、村上さんの到着が遅れ、顧問の藤原先生から生徒たち手作りの「メッセージカード」を手渡しました。人の心とは本当にありがたきものです。そして、こんな想いを感じながら育っていく生徒たちもまた、こんな心をもった大人になってなっていくのだろうな…と、どこかで彼らの未来を見つめています。
◆『広場』の工事、着々と進んでいます。待ちに待った「土」も入りだしました。待ってろよぉ〜、野球小僧とサッカー少年たち、もうすぐ、もうすぐだからね!