学校日記

12/3(水) 『学校評価』 感謝。 『避難訓練』

公開日
2014/12/03
更新日
2014/12/03

「職員室の窓」

 おはようございます。
 昨夜の冷たい雨(みぞれ?)もあり、今日はとっても冷え込み、学校裏山の木々も真っ白になっている大船渡の朝です。
 さて、本日は「学校評価」のことです。
 まずは、学校評価アンケートの記入・提出、本当にありがとうございました。昨日、それが出そろい、目下その集計に取りかかっているところであります。取り急ぎ、提出していただいた全ての用紙に目を通したところでありますが、11項目それぞれの四段階の評価、そして、頂いたコメントをとてもありがたく読ませていただきました。感謝しています。それは勿論、ご指摘や励ましを含めてです。
 昨年も、同じようなことを書きましたが、このようなアンケートを「実施すること」が目的ではなく、その結果を「どう次に活かすか」という視点と「行動」が何より大切だと思っております。勿論「生徒にとって良き学校となるように」という大根底を抱きつつです。
 今回頂戴した要望の全てを一気に叶えること困難かもしれませんが、「できるところ」から「スピード感」をもって「目に見える形」で実現するよう努めてまいりたいと思っています。(実はこの「校長室の窓」も、2年前の学校評価・保護者の方々からのご意見から生まれたものなのです)
 まずはその【第一弾】として、この「校長室の窓」関係の改善を図ります。詳しくは、本日生徒が持ち帰る「お手紙」をご覧になってください。
 本日午後は、火災想定の『避難訓練』を実施します。その様子については夕方掲載させていただきます。(と書きましたが、明日4日(木)に掲載します。)
(つぶやき)
・今般の学校評価において、「「校長室の窓」にあまりにもフランクに書いていて、こんなこと書いて大丈夫だろうか…と心配になります。」というご心配の声も頂きました。ですので、本日も含めて「ごく一般的な言い回し」で当面記載してみますが、「今回の方がいい」とか「前の方がいい」というご感想を、機会をみてメール(匿名可)ででも頂けましたら幸甚です。