11/30(日) 女子バレー「沿岸リーグ」
- 公開日
- 2014/11/30
- 更新日
- 2014/11/30
「職員室の窓」
こんにちは。
金曜日、土曜日と更新できませんでしたので久しぶりの更新のような気がしておりキーボードを打つ手が震えております。(すみません。嘘を書きました。)
生徒諸君にとっては、勝負をかけた「期末テスト」も終わり、ずっと続けてきた「深夜にも及ぶテスト勉強」からやっと解放され、少しはゆったりとした時間を過ごしていることと思います。また、そうであってくれたら嬉しいですけどね。(人の頑張りとは「輪ゴム」のようなもの。いつもいつも力を入れピーンと伸ばしっ放しだと弾力を失いいつか切れてしまいます。時には力一杯引っ張る、時には、力を抜いて緩めてあげる、そんなことを繰り返す中で、いつまでも良好な弾力を保てるものです。)
さて、本日は、以前にバレー部の生徒たちと約束をしていた「女子バレーの大会」の応援に高田東中学校に行ってきました。応援と言っても心の中で「いけぇ〜!」とか「よしっ!」という程度の何の役にも立たないものなのですけどね。
過日の1年生大会の時、「2年生が入れば全然違うんでしょ?そんなのを楽しみに応援に行くからね。」と伝えると、2年生の子たちは「はい!勿論です!!」と言っていたのですが、今日の試合はまさにその通りの試合運びであり、2年生と1年生がうまくからみあい(決めることころは決める、補完やカバーをし合う)、見ていてとっても安心できる試合内容でありました。本日午前中までの結果は、高田東中に惜敗、室根中には超完勝でありました。
私、バレーのことはよくわかりませんが、やっぱり2年生の存在感と言いますかプレーの落ち着きと言いますか、全体を見ながらカバーする力と言いますか、改めて「上級生の力量」って凄いんだなぁと感じてきた次第です。あの子たちを見ていると新人戦地区大会の時のことを思い出します。通路で泣きながら自分たちでミーティングしていた姿なんですけどね。その時に比べとっても成長したなぁと、彼女たちの姿を見つめてもおりました。生徒って凄いですね。どんどん成長していますものね。沿岸リーグはまだまだ続くようですが、女子バレー部のみんな、これからも頑張ってね!
(つぶやき)
・点をとった時、みんなで集まっての「笑顔」がとってもめんこくて仕方ありませんでした。金爺さん、女子バレー部のファンになっちゃいそうです。また試合を観に行ってもいいかなぁ。。邪魔にならないようにするから。
・今日も多くのお父さんお母さんが応援に駆けつけて下さっておりました。ありがとうございます。また、あたたかい珈琲までご馳走になってしまい恐縮しています。ですが、珈琲をわざわざ持って来て下さった方がどの子のお母さんなのかわからないのです。。すみません。ご馳走さまでした。