学校日記

11/18(火)その2 1年生『黒潮交流会』

公開日
2014/11/18
更新日
2014/11/18

「職員室の窓」

 本日の「その2」です。
 さて、今日の1年生諸君は、地元の「大船渡町老人クラブ福寿会」の方々にお世話いただきながら、恒例の「黒潮交流会」を開催しました。今年は、「着物の着付け」「竹トンボ作り」「お茶会」「スポーツ」「カマ餅作り」「書道」等の各コースが用意され、生徒諸君は福寿会の皆さんからいっぱい教えてもらいながら交流を深めたようです。
 私もその様子をちょっとだけ覗いてきたのですが、どのコースもそれはそれは和やかな雰囲気で交流がなされており、ありがたい気持ちで一杯になりました。また、閉会式では、そんな感謝の気持ちを込めて「合唱」が披露されました。
 福寿会の皆さん、本当にありがとうございました。そして、お元気でまた来年も大中の子どもたちのために、お願いします!
(つぶやき)
◆図々しくも私、「カマ餅」グループさんから「お餅と豚汁」をご馳走になりました。丁度その時間、県の校長会の方々も校長室にお見えになっていたのですが、お客さんの分まで「峯野美羽ちゃん」が楚々として運んできてくれました。美羽ちゃん、ありがとね!とっても美味しかったです。
◆その美味しいものを完食した後、和服姿の『超美人集団』が校長室に来室しました。「着付けコース」の面々です。入ってきた瞬間、お客さんが居ることも忘れ、思わず「めんこぉ〜い!」と叫んでしまいました。(彼女たちの間に入り肩を組んだ写真もあるのですが、「セクハラ校長」と言われそうなので載せません。)
(こんな爽やかで清々しい気持でいるのに、いるのに、これから大人のお仕事のお客さんが3名来ます…。はぁ…。)