11/7(金) 『地区中学校総合文化祭』
- 公開日
- 2014/11/07
- 更新日
- 2014/11/07
「職員室の窓」
こんばんは。
先程、リアスホールから戻ってきたところであり、更新がこんにも遅くなってしまいました。
さて、本日は気仙管内の全中学校が勢ぞろいの中、『気仙地区中学校総合文化祭』がリアスホールで開催され、ステージ部門では、創作ダンス、太鼓、リコーダー演奏、合唱、吹奏楽等、展示部門では美術や家庭科作品の展示と、普段の学習の成果の発表とその交流がなされました。
他校の発表や作品に触れることはとても刺激を受けるものであり、次への意欲に繋がるものと思っておりますが、今日はまさにそれに相応しい素敵な交流ができた文化祭となりました。
大中2年生の合唱はそれはそれは爽やかにホールに響き渡り、会場全体に優しい空気感が漂いました。また、吹奏楽部は人数的に1年生主体ながら、会場からの手拍子を受けリズミックで快活な演奏を披露してくれました。合唱も吹奏楽もとっても爽やかな音楽を奏でてくれたのです。2年生諸君、そして、吹奏楽部の諸君、本当にお疲れさま。そして、良き歌声と演奏をありがとう。
(つぶやき)
・全体進行のあの「お二人」のことですが、大変落ち着いた立派な進行ぶりであり、大役を見事に果たしてくれました。本当に御苦労さま、ありがとね。(お約束どおりまずは彼らのドアップ写真をお届けします。)
・いつも大中の生徒たちの合唱は素晴らしい素晴らしいと書いていおり本日もそのとおり素晴らし歌声でありました。ただ、「有住中の合唱」がそれはそれは素晴らしかったのです。やっぱりこういう「交流の機会」って大事だなぁと改めて思いました。あの歌声を聴いて彼らは何を感じたのかなぁ…。