学校日記

8/6(水) 「登校日」 『学習支援』の活用を!

公開日
2014/08/06
更新日
2014/08/06

「職員室の窓」

 こんにちは。
 毎日、暑い暑いとここで書いていますが、今日も酷暑の大船渡です。
 さて、本日は「登校日」でありました。久しぶりに3年生諸君に逢いたくなり3年生教室前廊下でウロウロする私。登校してきた諸君はみんな笑顔であり、彼らの顔を見ると、とても心ほっとします。
 廊下で出会った何人かの生徒たちとも話をしたのですが、それぞれの子が「ターゲット」を絞り込んだようでありますし、高校という新しい世界へ『夢』をもって進もうとしているようです。『何しに』行くの?『なぜ』そこに行くの?そんなことが明確になっていることがとても嬉しく思った今日の午前でありました。
 明日からは、『学習支援』ということで、NPOの方々や大学生の方々が、みんなのお勉強をサポートしてくれる取組も始まります。若者は夢を抱いていてこそ若者。酷暑の夏ではあるけれど、日々、ファイトをね!
【学習支援の概要】
 ◆7日(木) 13:00〜 学校の図書室
 ◆8日(金)  9:00〜16:00 学校の図書室
 ◆9日(土)  9:00〜16:00 仮設住宅の集会場
 ◆10日(日)  9:00〜16:00 仮設住宅の集会場
 個別に教えてくれるのでどんどん活用してね。また、勉強のことだけではなく、大学生の人たちはいろんなことを話してくれるはずだから、自分の夢の相談なんかをしてみてもいいかも。きっと親身になって聴いてくれるはずだからね。
(つぶやき)
・本日の登校は「課題(宿題)」の進捗状況の把握とアドバイスでありました。3年生の生徒たちはみんな笑顔。それとは対照的に、3年生の先生方は眉間にシワを寄せ「キッ!」とした目つき。このギャップは一体何を意味するのか…。うぅ…ん。。この答えは、本日更新してくれた「総合文化部」のブログの中にあるかもしれません。