学校日記

4/18(金) 余韻 交通安全教室 壮行式

公開日
2014/04/18
更新日
2014/04/18

「職員室の窓」

 おはようございます。
 3年生の修学旅行中は関東も東北も快晴の日々でありましたが、今日は曇り空の大船渡。3年生たちは天の神さまをも味方につける幸運の持ち主君たちかもしれませんね。
 私は、修学旅行に行った訳ではないのに、昨夜彼らが全員無事に帰校した途端、どっと気が抜けたと言いますか安心したといいますか「ふぅ…。」という感じになってしまいました。「生徒と先生方みんなが、何事もなく元気に戻ってくる。」こんなあたりまえのこと、普通のことがとても嬉しくて仕方ありませんし、大きな安堵感を与えてくれます。昔、母親に、一番のお土産は「元気な顔を見せてくれること」と言われたことがありましたが、まさにその通りかもしれません。こんな「普通」のことがありがたくて一番嬉しいです。
 本日午後、「自転車安全利用モデル校指定式」が行われ、内藤大船渡警察署長さんから前川生徒会長に「指定書」が手渡されました。この子たちが事故に遭いませんようにと、そんなことを思いながら手交の風景を見つめておりました。
 また、「指定式」後は、盛岡一周継走大会の「壮行式」が行われ、堂々の選手達に全校生徒で激励を送りました。明後日20日(日)の「激走」を心から期待しています。勿論、応援にも行こうと思っています。頑張れぇ〜、大中健児!!
【追記】
・今朝のTVニュースで、修学旅行先で合唱を披露する高田一中生の姿が映し出されました。学校や住む地域は違えど「想いは同じ」。それぞれの学校がそれぞれのやり方で「想い」を伝える。中学生とは、本当に素晴らしき存在君です。
 参考までに→http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140417/3793701.html
 (写真は、「昨夜の帰校風景」、「指定書の手交」、「壮行式での選手たち」です。)