学校日記

10/22(火) 大高の授業参観 「心の距離」 「生徒朝会」

公開日
2013/10/22
更新日
2013/10/22

「職員室の窓」

 おはようございます。
 小雨降る寒い朝ですが、みなさん風邪などひいていませんか?寒暖の差が激しい昨今ですので身体大事にしてくださいね。
 私、大船渡高校の学校評議員をしている関係で高校からご案内をいただき、昨日の午後と夜、全日制そして定時制の授業の様子を参観してきました。
 「全日制」では、授業への集中度、廊下での爽やかな挨拶、休み時間と授業開始時のけじめ等、全てが大人であり、さすが高校生だなと感じましたし、放課後は、きっと受験対策だと思うのですが広い教室で多くの生徒たちの熱の入った学習の様子など、真剣な眼差しが印象的でありました。
 また、「定時制」の授業も参観させていただいたのですが、特に強く感じたのが生徒と先生の「心の距離」の近さ。生徒一人ひとりへの先生の深い眼差しとあったかい言葉かけが心の距離を縮め、ひいては「信頼」に繋がっていくのだなと、そんなことを感じた時間でありました。この「信頼関係」ってとっても大切なもの。信頼関係ができれば生徒は何ごとにも自ら頑張りだしますものね。大高の授業を参観し、あらためて大切なものに気づかされた自分でありました。
 さて、本日朝は生徒朝会。県新人戦の報告の後は、文化祭合唱コンクールの発表順の抽選となりました。代表者のドキドキ感や(こんな時の女の子はどっしり構えているのですが、男の子が妙にそわそわドキドキ神頼みが多かったです。はい。)会場のどよめきと、彼らにとっての合唱コンクールは真剣そのもの。文化祭当日はきっとベストパフォーマンスを見せてくれるはずです。お楽しみに!
 (本日の写真撮影者は3年生管君です。ありがとう。)