学校日記

10/6(日) 「防災避難訓練」 「アメリカ」からのお客さま

公開日
2013/10/06
更新日
2013/10/06

「職員室の窓」

 おはようございます。
 昨日の山田町までの行き帰り、釜石、大槌、山田の被災した旧市街地を通ってきたのですが、正直、心重くなりながら運転してきました。
 そして、今朝は6:30から大船渡市の「防災避難訓練」。大中は高台にあり避難所となっていることから、私も学校に駆けつけたのですが、避難してきた方々はほんの僅かでありました。
 「被災地を忘れないでください」、「震災を風化させないでください」と、全国に発信している現状もあるのですが、もしかしたらここに住む私たちの中にこそ「風化」があるのではないかとそんなことを思った朝でありました。
 あの日、私たちは経験したはずです。「ここは大丈夫」だとか「ここまではこないから」という「油断」が多くの尊い命を奪ってしまったことを。本日の防災避難訓練で、改めて「油断」ということを考えさせられました。

 午後には、アメリカからお客さまがおみえになりました。昨年度、楽器を支援してくださった日米協会から、ダグラスさん、そして、そのお世話をして下さったタナカさん・ウノウラさんご夫妻です。吹奏楽部の生徒たちの前でご挨拶をしていただいた後、生徒たちは1曲披露。短時間ではありましたがとても心ホットな時間となりました。遠くロサンジェルスから、ありがとうございました。