春の交通安全週間
- 公開日
- 2014/04/11
- 更新日
- 2014/04/11
生徒指導部
4月9日(水)に交通安全教室が行われました。みなさん御存知の通り今のこの時期は、「春の全国交通安全運動」の期間中でもあり、交通安全についての啓発事業が行われています。その証として黄色い羽根が配られ、羽根をつけて元気よく登校していく小学生の姿を目にします。
この運動の重点の中には、「子どもとお年寄りの交通事故防止」と「自転車の安全利用の推進」の2点が含まれています。来校していただいた警察官・交通安全指導員の方には、その2点についての講話を頂きました。
とくに自転車は「軽車両」であり、歩行者との接触により加害者になるケースが最近多いことや、事故に至った場合、加害者、被害者ともにその後の生活や人生に大きなダメージを受けてしまうことをお話頂きました。そういえば、平成25年度は、自転車の左側通行が厳密に決められた年でもあり、自転車の乗り方や安全性について、テレビで取り上げられる機会が多くありました。自転車は手軽で便利な乗り物ですが、乗車に当たっては大きな責任伴うのだということを生徒たちは改めて感じていたようです。一中生のみなさん、交通安全には十分気をつけて通学や自転車利用をしましょう。一年生も今日の交通安全教室を経て自転車通学の開始です!