2月3日(木)節分
- 公開日
- 2022/02/03
- 更新日
- 2022/02/03
「職員室の窓」
節分の翌日は立春です。春は一年のはじまりとして特に大切にされ、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日を節分と呼ぶようになりました。豆まきの風習は地域によって様々ですが、鬼を追い出すためにまいたその豆から、芽が出て追い出したはずの悪いものが育ってこないようにと、炒った豆・・・つまり火を通した豆を使うようになったそうです。ちなみに・・・地域によっては落花生をまくところもあるので決まりなく、自由に行って大丈夫のようです。節分の日の夜に、その年の恵方を向いて、願い事を思いながら一言も話さずに食べると、願い事がかなうとも言われています。恵方巻きには、七福神にあやかって海の幸や山の幸など、豪華な7種類の具材を入れることで幸運を呼び込もうという願いが込められているそうです。節分の今日は、大船渡学校給食共同調理場から発行されている給食だよりの一部を掲載します。