4/20(金)総合文化の扉#163「修学旅行第2弾!」
- 公開日
- 2018/04/20
- 更新日
- 2018/04/20
「総合文化の扉」
こんにちは、総合文化部です。今回は修学旅行第2弾です!今回は、劇団四季の「ノートルダムの鐘」、国会議事堂、東京都慰霊堂、江戸東京博物館です。
◇劇団四季「ノートルダムの鐘」◇
1日目、夜の選択コースです。劇団四季「ノートルダムの鐘」か野球観戦「巨人 VS DeNA」のどちらかを選んで見に行きました。僕は劇団四季のほうに行ったので、そちらの感想を紹介します。劇団四季のミュージカルを見るのは初めての体験でした。どんなものかあまり想像もついていませんでしたが、ミュージカル最初の合唱で圧倒されました。なんとなく想像していたものとは全く別次元のミュージカルでした。1人1人、とてもはきはきと、堂々と話し、歌っていました。ミュージカルが終わると、全然鳴りやまない拍手が巻き起こりました。
◇国会議事堂◇
2日目の最初は、国会議事堂に行きました。日本の政治に関することを決めている場所なので、金属探知機などを使ったチェックなど、厳しかったです。今回は衆議院のほうに行きました。毎日テレビで見ている場所を実際に見ることができました。修学旅行では、おなじみのスポットです。
◇東京都慰霊堂◇
東京都慰霊堂では、実際に東京大空襲を東京で経験した方のお話を聞きました。東京大空襲の時は、警報が鳴っていなかったようで、いきなり何十機ものB−29が来たようです。改めて空襲の恐ろしさを知りました。
◇江戸東京博物館◇
次に江戸東京博物館に行きました。新しくリニューアルした博物館で、ジオラマなどがたくさんありました。江戸時代の東京を象徴するようなものがたくさん展示されていました。
今回はここまでです。もう1回更新する予定なので、そちらもぜひ見てください!
◆今日の写真◆
1枚目:江戸東京博物館での写真です。江戸の町のジオラマです。
2枚目:こちらも江戸東京博物館です。明神行列のジオラマです。