学校日記

3/15(水) 「卒業」 あの子たち、巣立っていきました。

公開日
2017/03/16
更新日
2017/03/16

「職員室の窓」

 こんな深夜に失礼します。
 どうしても卒業式の日(正確には違いますが)にお伝えしたかったものですから、こんな時間の更新です。
 あの子たち、全員、元気に巣立っていきました。
 「伝わる」ってすごいですね。卒業式会場の体育館には、あの子たち、先生方、そして、親の想いが溢れ、通い合い、涙しないと決めていた私も、顎のあたりからタラリンという場面が何度もありました。
 今、思うことは、あの子たちの今後が、幸多き人生であってほしいということ、そして、中学校で見せてくれた姿と心への感謝であります。卒業生のみなさん、本当に、ありがとう。
 夜の部の「卒業を祝う会」でも、生徒たちは勿論のこと、保護者の皆さんも全員に近い参加をいただき、心と心が繋がり合う、本当に素敵な会でありました。「あの親あってこの子たち有り」なのかもしれませんね。とっても素敵な時間を、ありがとうございました。また、お世話役の皆さん、そして、ダンシングチームの強烈な皆さん、ありがとうございました。(ダンシングチームの何とも強烈な集合写真が手に入ったのですが、アップは控えた方がよろしいですよね?)
(つぶやき)
◆「祝う会」でもご披露申し上げましたが、今年も、卒業生たちへの「贈り物」を作りました。彼ら彼女らへの僅かばかりの餞けです。
 https://youtu.be/SZwwnryUdUo
◆卒業式という縁起のよい日でもありますので。。まだ自宅再建が叶わない人たちが多くいらっしゃる中、とても不謹慎ではあるのですが、やっとわが家ができます。「どれどれあの校長の家ってどんなもんなんだ?」と思われる方がいらっしゃいましたら、今週末の3/18.19.20と内覧会なるものをやるそうですので、ご家族ででもピクニック気分で行ってみてください。私は、この三連休は復興支援イベント対応で東京となりますので不在です。ご安心を。場所は、高田小学校のちょっと上、高台3というところ。目印は、本日の卒業式でも体育館にはった「紅白幕」のような家です。但し、落書き用のマジック持参は不可ですからね。絶対に不可ですからね。