2/1(水) 道徳授業研究会 野菜や果物 ビビンバ
- 公開日
- 2017/02/01
- 更新日
- 2017/02/01
「職員室の窓」
こんばんは。
今、やっと落ち着いてブログが書ける時間となりました。
さて、本日から如月2月となりました。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」とよく言われますが、このように感じる時間の流れだからこそ、一日一日を自分で刻んでいきたいものですね。大中の黒潮くんたちよ、流されずに、自分で刻んでいける?
また、今日から「三年生を送る会」や「卒業式に」に向けたの合唱練習がスタートし、先ほどまで、久しぶりに校内に歌声が響いておりました。やっぱり、この子たちの歌声は、心を穏やかにしてくれます。いいんです、本当にいいんです。
昨日は、1−1で三和子先生による道徳の研究授業があり、外部からも講師先生に来ていただき、全教員で道徳授業の在り方を深めました。その中で、とっても印象的であったのが、あの子たちと先生の関係性のこと。見ていて、つい微笑んでしまう場面が一杯ありました。その授業のテーマは「思いやり」ということ。普段から優しい優しい大中の子どもたちだからこそ、更に深く考えてほしいテーマでもありました。
(つぶやき)
◆本日、4時間目終了間際、2年生の賢斗くんと寧音さんが校長室を訪れ、調理実習で作った「ビビンバ」をわざわざ届けてくれたのです。ありがとう、本当に、ありがとう。(写真は、にやけバージョンと真顔の2種となります。)
◆皆さん「サンデー毎日」という雑誌をご存知ですか?その2/12号に、大中の2年生たちの記事が載っています。どうぞ、ご覧になって下さい。
◆今、一年生教室前廊下に、思わずかぶりつきたくなるような「野菜・果物」が並んでいるのです。これ、全て、生徒たちの作品なんですよ。凄いでしょ?