1/22(日) イタリアから。 心が形に。 「郷土芸能」
- 公開日
- 2017/01/22
- 更新日
- 2017/01/22
「職員室の窓」
こんにちは。
世の中では雪が心配されているようですがここ大船渡は穏やかな週末となっています。また、生徒たちは、部活、そして、三年生にあっては「お勉強」に精を出した週末であったのでしょうか。
さて、本日、イタリアから連絡があり、「イタリア中部地震」への支援活動として生徒たちが取り組んだ募金が「形」となり、現地に届けられたとのことです。
支援として届けたものは、4WDのピックアップトラック"Navara"。その車が、地震で300人もの犠牲者を出したアマトリーチェという街の市長さんに届けられたようです。(山間部に位置する被災地からは、山道でも物資を運べる4WDのピックアップトラックがほしいと要望があったとのこと)
君たちが行動を起こしたことが、こうして「形」となって現地に届き、それが被災した街の人たちの役に立つ。こういうのってとっても素晴らしいことだね。こんな心と取り組みを、ありがとう。
今のアマトリーチェは、かなり雪深い上に、数日前にも大きな地震がありホテルが倒壊、犠牲になった方々も出たようです。一日も早く「普通の日々」が訪れることを願います。
※夕方、保護者の方から情報をいただきました。本日「大船渡市子ども郷土芸能まつり」が三陸公民館で開かれ、平七福神が発表したとのことで、その写真も届けていただきました。平七の生徒たち、地域の人たちと一緒に頑張ったんだね。お疲れさま。(ポスターを見れば赤澤鎧剣舞も出演したのかな?)
(つぶやき)
◆日本でこの支援活動の中心になったのが、スーパーGT・GT500のチャンピオンのロニー。ロニーは東日本大震災の後、高田や大船渡に何度も炊き出しにやってきてくれた人で、数年前のサッカー地区大会にも突然顔を出し、当時の選手全員にイタリアのボールペンもプレゼントしてくれたのです。震災後、初めて彼に出会った時、イタリア人という認識しかなくずっと「ロニー」って気軽に呼んでましたが、カーレースの世界では超スーパースターであることを大分経ってから知った次第です。心優しき、本当に素敵な人物なのであります。
◆「支援」ということ、「したこと」より、「してもらったこと」の方が心に深く残るように思いますが、どうですか?あの時から、一杯助けてもらいましたものね。。
(写真の建物は市役所、ところどころ崩れたようになっていますね。)