学校日記

12/26(月) 「生徒会リーダー研修会」

公開日
2016/12/26
更新日
2016/12/26

「職員室の窓」

 こんにちは。
 寒いは寒いですが、穏やかな冬の日差しに包まれた大船渡となっています。
 さて、本日は「生徒会リーダー研修会」が開かれており、生徒会執行部、各種委員会委員長、学年執行部、部長会長という大中のニューリーダーたちが一堂に会し、リーダーの在り方について研鑽を深めております。
 私も「臨時講師」として招かれ30分程話をしてきましたが、多くの生徒たちの真剣な眼差しから、3学期、そして、新しい年度の大中の姿が想像することができ、彼ら彼女らを大変頼もしく見つめてきました。今も素晴らしいのですが、きっと、もっともっとよい生徒会になりそうです。頼みましたよ、ニューリーダー諸君!
(つぶやき)
◆生徒会リーダーたちの写真、最初、おちゃらけピースサインのポーズだったのでありますが、撮影者の「これ以上真剣な目つきができない表情をせよ!」とのお達しの後に撮ったのがこの一枚であります。これが彼ら彼女らの「真剣MAX」の目つきであります。
◆冬休みとは言え、学校では駅伝練習や部活の生徒たちの声が響いています。生徒が活動している様子を感じることができるって、やっぱり幸せだなぁと感じます。そんな中、3年生教室では、ピーンと張り詰めた空気が…。覘いてみることはしませんでしたが、受験に向けたお勉強会をしているようです。がんばれ、がんばれ、3年生たち。頑張っていれば、きっといいことがやってくるからね!
◆卒業生の「優斗くん」が学校に来てくれました。彼は、甲子園の夢を追い求めて一関学院に進んだ子であります。部活での苦労も多いようですが、彼は、大きなものを見据えた生き生きとした瞳をしておりました。がんばれ、がんばれ、優斗!(写真は駅伝練習休憩時間の彼であります。)