学校日記

12/19(月) 「駅伝練習」 柔道部三送会

公開日
2016/12/19
更新日
2016/12/19

「職員室の窓」

 こんにちは。
 厳しい寒さも今日は若干緩み、校長室の窓から見える大船渡湾はとても穏やかに見えています。
 さて、年明け早々の1/9(月・成人の日)、「大船渡市四大マラソン大会(県南中学校駅伝大会)」が開催されるのですが、大中の精鋭駅伝選手たちは、放課後の部活前に、日々、ハードな練習に取り組んでいます。
 鬼のような監督の指導の下(本当はとっても優しい心の持ち主なのですよ)、顔を歪ませ苦しそうに走っている生徒たちの姿ではあるのですが、どこか例年と様子が違っているのです…。うまく言葉では表現できませんが、「闘う戦士の顔つき」になってきているといいますか、グッグッと勢いがあると言いますか、大きな目標をみんなで本気になって目指している力強いエネルギーを感じるといいますか、何ともいい感じなのであります。ですので、目一杯走った練習後は、充実感一杯の爽やかな笑顔にもなりますしね。中学生の中学生らしい前向きな空気感がそこには流れておりました。これって、指導者の力なのでしょうね?それとも、生徒がいいから?いやいや、どちらも、スーパー良いからなのでしょうね。
 今年の黒潮駅伝くんたち、何かをやってくれそうな予感大です。
(つぶやき)
◆駅伝練習を見た後、2階廊下から中庭を見つめていると、テニス部の子どもたちが練習を終え最後のミーティングをしておりました。シャキッとしていていい感じだなぁとカメラを向けると、このポーズ。。何とかなりませんかね、、この子たち。
◆柔道部の保護者の方から、昨日開催された「三送会」の様子が届きました。午前中は3年生を交えての練習、お昼からは会場を移しての食事会やゲームで楽しんだようです。1枚の写真から、生徒、顧問、コーチ、そして、保護者が心を繋ぎ合わせている様子が伺え、とっても嬉しい気持ちになります。