学校日記

後期生徒大会

公開日
2016/11/25
更新日
2016/11/25

「生徒会」

本日5,6校時に体育館で、第67期生徒会前期活動総括と第68期生徒会後期活動計画について審議されました。約70年に渡る大中生徒会において、歴史的な変換点がありました。平成3年2月26日には、男子の頭髪の自由化が承認されました。また、平成9年3月3日には、男子の制帽の自由化が承認されています。毎年2月26日には、これを記念して生活向上記念集会が開かれてきています。今日の生徒大会では、先輩方が築いてきた大中生徒会を、今以上に発展させていくために、生徒たちは真剣に生徒会提案に耳を傾け、そして、建設的な意見を出していました。第67期生徒会ではこれまで、合唱活動や被災地支援を中心とした「つながる心」を大事にした活動に取り組んできました。今後は、第68期生徒会の「考動 〜Let’s become independent〜」という新たなスローガンのもとに活動が進められていくことになります。新生徒会の方針は、基本的な生活の向上、伝統の継承、主体的なあいさつの3つです。これら3つは、きっと君たちなら成し遂げられるはずです。更なる大中の発展に期待しています。
  文責:岩崎