11/21(月) 2年生「学年行事」 ネットトラブル講話
- 公開日
- 2016/11/21
- 更新日
- 2016/11/21
「職員室の窓」
こんにちは。
今日の更新がこんなにも遅くなってしまいました。ごめんなさい。
さて、本日午後からは、2年生の「親子行事」が行われ、「ネットトラブルに巻き込まれないために」ということで、大船渡警察署生活安全課の工藤警部補さんをお招きし、2年生の親と子に講話をしていただきました。
私は、前半と後半の少しだけ様子を見させてもらいましたが、ネットでの不正請求の手口等、こういうことは誰にでも起こりうる事案であり、生徒たちや保護者の皆さんも真剣な眼差しで見入っておりました。
世の中、どんどん便利になり、様々な「ツール」が出てまいります。そんなツールが出る度に、危険が予測されるからという理由で「一括禁止」という単純な発想はもう無理があるように思え、大切なのは、それを、リスクをきちんと知った上で「どう使うか」ということのように思っているのです。そういう意味からも、本日の講話はとっても有意義であったように思います。
大船渡警察署の工藤警部補さん、ありがとうございました。そして、今日の2年生諸君をはじめ、大中の生徒たちがネット犯罪に巻き込まれることのないよう、心から願っています。
(つぶやき)
◆2年生のお家の方々が二十数名、お越し下さいました。ネット講話の後は、学年懇談会→学級懇談会と続きます。本日は、お忙しい中、ありがとうございました。