10/7(金) 穏やかな日の、あんな光景、こんな光景。
- 公開日
- 2016/10/07
- 更新日
- 2016/10/07
「職員室の窓」
こんにちは。
秋晴れの穏やかな大船渡となっています。
さて、本日の昼休み、ぶ〜らりぶ〜らりと校舎内を巡ってみると、校舎のあちこちのちょっとしたスペースで、生徒たちは合唱のパート練習をしておりました。声が響く廊下とはいえその歌声の奇麗なこと奇麗なこと。何とも心ほんわかした気持ちにさせてくれます。その度に、きまって「君たち、声がとっても奇麗だね。顔じゃないよ、声だよ。」と声をかけますが、こんなこと何度も言い続けている関係で、既に彼ら・彼女らは無反応。。集中した練習ぶりでありました。
また、そんな穏やかな昼休みとは裏腹に、5時間目の1年生の教室はピーンと張り詰めた空気に包まれています。それは、気仙地区数学教育研究会の先生方(つまり、気仙管内のすべての中学校の数学の先生たち)が、岩手大学の立花教授をお迎えする中、大中に結集し、戸羽先生の数学の授業(1−2)を参観しているからであります。(数学の先生が教室中にうようよといる光景を想像してみてください。生徒たちの緊張状態がわかりますよね?)1年生諸君、きばらず普通どおりに授業を受けていればいいですけど。。
(つぶやき)
◆明日から三連休となります。そんな連休でも、生徒たちは部活や練習試合に汗を流します。また、県大会への出場組については最終調整の期間となり、その活動も充実したものとなるはずです。どの子にとってもよりよき三連休にして下さいね。勿論、事故なくケガなくを大前提にしてですけどね。
◆昨日、現在高校2年生になった黒潮OBくんが、高校の文化祭のポスターを持参し大中にやってきました。その名も「小野寺裕○」くん。とっても大人びて落ち着いた表情となっており、その成長ぶりを嬉しく思った次第です。更に嬉しかったことは、今回の文化祭ポスターは、彼が製作したとのことだったのです。(写真3枚目)そのポスター、職員室前に掲示してありますので、生徒諸君、是非、よぉ〜く見て下さいね。