学校日記

9/16(金) 黄色い羽根 地区新人戦「壮行式」

公開日
2016/09/16
更新日
2016/09/16

「職員室の窓」

 おはようございます。
 曇天の大船渡でありますが、今朝は7:30から秋の交通安全運動の一環として、北門、正門に分かれ「黄色い羽根」の配布を行いました。市役所の方、交通安全協会の方々に加え、生徒会執行部の諸君も協力してくれ、「おはようございます!」という爽やかな挨拶と共に羽根を手渡してくれました。(カメラを持参しなかったので写真はありません)
 この黄色い羽根運動、願うところは交通安全に関する「意識啓発」。どの生徒もどの保護者の皆さんも、くれぐれも気を付けての登下校や車送迎をお願いしたいと思っています。事故に遭ったとかケガをしたという話を聞くのは、生徒のみならず保護者の皆さんであっても残念で悲しい気持ちになりますのでね。
 「意識啓発」ということ、「意識」が変われば「行動」が変わる。「行動」が変われば「結果」が変わる。「結果」が変われば「自己評価」が変わる。「自己評価」が変われば「意識」が更に変わる。こういうのって、お勉強や部活も含めて、世の中のどんなことにも言えることかもしれませんね。勿論、大人も子どももですけどね。
 さっ、本日の夕方は、地区新人戦に向けた「壮行式」があります。新チームの面々がどんな決意を語ってくれどんな姿を見せてくれるのか、楽しみにその時間を迎えようと思っています。その様子については、またお知らせしますね。(◆「壮行式」については総合文化部で取材しておりましたので、その様子については総合文化部にお任せします。)
(つぶやき)
◆今朝、昨日の退職校長会での大中3年生の合唱に感激したというお電話を2件頂戴しました。君たちの歌声が聴く人の心に届いたのですね。すごいね、君たち。
◆余計なことを書いたばっかりに、保護者の皆さんから「大丈夫か?」というメールも頂戴しています。すみません。大丈夫ですよ。顔とスタイルはいいのですが、ちょっと右眼が変になっただけですのでね。