学校日記

7/22(金) 三者面談三日目 明日は地の森八軒街へ!

公開日
2016/07/22
更新日
2016/07/22

「職員室の窓」

 おはようございます。
 夏の青空が広がり、今日も暑くなりそうな大船渡となっています。
 さて、本日は三者面談の三日目となりますが、今日もまたよろしくお願いします。
 その三者面談のこと、今朝程、生徒玄関前で3年生の女の子二人と出会ったのですが、「もう面談終わったの?」という問いかけに、「私は今日です…。」と元気のない答え。もう一人の子は「私は昨日終わりましたぁ!」と晴れ晴れとした表情。それぞれの心の中が見えるようでありました。また、昨日の廊下でのこと、面談前に廊下で待機している時のソワソワとした顔と、面談を終え母子で学校を後にする時の顔つきが、まぁ〜まぁ〜よくもこんなに違うものだと思うくらい違っておりました。きっと生徒諸君にとってはプレッシャーのかかる時間なのでしょうね。
 そんな面談も今日と来週の月曜日で終え、次の日は終業式、そして、その次の日から君たちの大大大好きな「夏休み」となります。それを楽しみにしつつ、1学期ラストの数日を、キッチリと過ごして行こうよね。
(つぶやき)
◆明日、7/23(土)は地の森八軒街で「ふれあい市」が開催され、11:00〜大中吹奏楽部が演奏します。その中で「テキーラ」も演奏する予定なのですが、♪ジャジャジャジャジャッ、ジャッ、ジャン、「テキーラ!!」と叫ぶ部分(ほらっ、君たちが大好きな跳ぶところ)で、シーン…となることが予想されます。。ですので、部活のない生徒たちは、是非、その時間に「地の森八軒街」に集まり、是非是非、「テキーラ!!」をしてほしいのです。よろしく頼みましたよ。勿論、大中OBも含めてです。(私は盛岡に出張の為、残念ながら行けないのですが…。)
◆昨日、パキスタンのカラチに行っている伊藤恵美先生(音楽の先生)が来校しました。一年四カ月ぶりの帰国とか。文化の違い、食・水の違い、銃社会であり守られたエリアでのみ生活していること、学校として銃を持った警備員6人を雇っていること等、国が違うと全てが違うということを話してくれました。いつか生徒たちに恵美先生の話を聞かせたいなぁと、そんなことを思った次第です。これから国際社会で生きていく彼ら・彼女らですものね。