学校日記

7/19(火) 合唱朝会 学習クラスマッチ表彰 数学授業研

公開日
2016/07/19
更新日
2016/07/19

「職員室の窓」

 おはようございます。
 朝からジリジリとした日差しの大船渡、今日はとても暑くなりそうです。
 さて、本日朝は1学期最後の「合唱朝会」でありました。内容は、2学期に全校合唱で取り組む「群青」(福島県の中学校で作られた曲)という曲を3年生が披露するというものであり、伸びやかな歌声が体育館に響き渡りました。朝会後、体育館を後にする2年生に「3年生の歌声ってどう?」と聞くと、「凄いです。うまいです!」との反応。学校とはこうして「見せる姿」で次代を繋いでいくのだなと、現三年生と共にそれ以前の卒業生たちのことを思った次第です。
 また、合唱朝会後には、学習委員会の主催である「学習クラスマッチ」(今回は数学)の表彰が行われ、1−2、2−3、3−2がそれぞれ学年トップということで宮原学習委員長から賞状が手渡されました。恐るべきは3年生各クラスの平均点。どのクラスも90点越えかそれに近いものでありました。さすがです。
 そんな朝会を終えた後、2時間目には、市内の学力向上検討委員の先生方が大中を訪れ、戸羽先生の1−2の数学の授業参観(選ばれし授業)となっています。授業とは「もうこれでよし!」ということがないものであり、本日の戸羽先生の授業を基に市内の先生方で授業の在り方について深められることとなります。
 限りなく暑い日の午前中だけでも、学校ではこんな営みがありました。また、生徒たちはTシャツ・短パンでクールに過ごしております。
(つぶやき)
◆明日から、お家の方も生徒たちも楽しみにしている「三者面談」が始まります。どうか担任と心を繋いでいただき、有意義な時間としていただけたら嬉しいです。また、「数字」の話に終始することなく、お家での様子、最近の伸びや変化等も話題にしてくれたら尚嬉しいです。いつも書くことですが、面談終了後にはどうぞ校長室にもお立ちよりください。面談期間中は25日(月)だけは不在となりますが、あとは在室しているか校舎内をぐるぐる巡っておりますのでね。