学校日記

6/24(金) ハワイからのお客さまとの交流会

公開日
2016/06/24
更新日
2016/06/24

「職員室の窓」

 こんにちは。
 とってもご無沙汰している感がありますが、私、県外出張がありブログを更新できない状況となってしまっていたのですが、その間、総合文化部や副校長先生が更新してくれており、遠く浜松の空の下でそれを楽しみに読んでおりました。学校を離れていてもその様子がわかるっていいものですね。今回、読み手であるお父さんお母さんの気持ちがどこかわかったような気がしています。
 さて、本日の学校は、午後からハワイからのお客さまをお迎えし「日米交流会」を開催しました。交流会を開催してくれたのは本校の何でもスーパーエースの3学年の生徒諸君。英語での歓迎スピーチあり、歌あり、笑いありの、穏やかかつ和やかな交流会となりました。会の終盤にはハワイの方々からの一言メッセージがあり、その中で、生徒たちの歌声に感動し胸が一杯となったと声を詰まらせた方もおりました。(凄いね、君たちの歌声って人の心を動かすんだね。)
 今夏には、この団体から大中の3年女子3名がハワイに招待されています。きっと、その時にも、常夏の島の真っ青な空の下、この方々と再会し楽しい時間を共有することでしょう。「ご縁」って本当にありがたいものだし、不思議なものです。
(つぶやき)
◆あらためて「英語の先生」って凄いんだな…と思ってしまいました。まずは古舘主幹教諭、流暢な英語で会の進行から全てをコーディネートしてくれました。何とも言えない素敵な世界観でです。また、3学年の菊地学年主任の交流会での挨拶、何も見ずにどうしてああいう風に外人(あっ、今は外国人と言うべきでした)みたいなスピーチができるのか…。。更に、本日は出番がありませんでしたが、2年生担当の和田先生は、管内英語教員のトップリーダーだし。。本校の英語教師陣、恐るべしです!