5/20(金) 「磨心タイム」(掃除時間)
- 公開日
- 2016/05/20
- 更新日
- 2016/05/20
「職員室の窓」
こんにちは。
曇り空となってきた夕方の大船渡です。
さて、本日、久しぶりに生徒たちの掃除の様子を見てきました。一般的な話として、掃除時間には一人や二人ふざける輩(やから)がいるものですが、どの階の生徒たちも一生懸命に掃除をしておりました。大中では掃除時間のことを「磨心(まごころ)タイム」と呼んでおりますが、掃除をしている生徒たちの姿を見つめているこっちの心が磨かれるようでありました。たいしたものです。
(つぶやき)
◆掃除時間の校舎内徘徊、「妹の○○ちゃんの体調はよくなったの?」とか「中総体、個人で県大会に抜けれそう?」とか、そんな話をしながらの徘徊であり、私的には生徒と会話できる楽しい時間となっているのですが、真面目に掃除をしようとしている生徒にとっては大迷惑な話なのかもしれませんね。。
◆掃除時間が終わり校長室に戻ろうとしていると、まるで修学旅行にでも来ているかのようなテンションで「校長先生、撮って下さい!」と笑顔で立ち止まるK美とM衣、それを見ていた某クラスの男女数名も素早く合流。(こんな時の動きは素早いのです)このテンション、何とかなりませんかね。担任の影響でしょうか…。(この子たちの名誉のために言っておきますが、3枚目の写真は「掃除時間終了後」ですからね。掃除時間中はこの子たちも一応真面目にやっておりました。)