学校日記

5/18(水)【総合文化部】体育祭特集〈1〉

公開日
2016/05/18
更新日
2016/05/18

「総合文化の扉」

 こんにちは、総合文化部です。
 久しぶりの更新なのでボリュームたっぷりにお伝えします、今回は14日に大船渡小学校で行われた体育祭の特集第1弾です。
 先月から始まった体育祭取り組み、黒潮君たちは精一杯努力していました。そして、練習したダンスや応援の成果を見せられるのは体育祭本番1回限り、さまざまな思いが駆け巡り本番がやってきました。
 ここでこれまでの練習の感想を1年生に聞いてみたいと思います。
「きつい練習もあったけど、しっかりとついていくことが出来て良かったです。」(男子・遠藤文太)
「ダンスや応援はきつかったけど頑張れたので良かったです。」(男子・村上滉応)
 本番では、開会式に大船渡中学校オリジナルのラジオ体操「黒潮体操」を披露しました。その後、各組団でエール交換が行われました。
 最初の競技は学年競技、1年生は「二十人二十一脚」2年生は「長縄」3年生は「綱引き」をしました。
 次は、全校参加の競技タイヤ引き「大中Explode2016」が行われ、激しい争いとなりケガ人(軽傷で済みました)が発生する事もありました。その後、応援合戦第1部が行われ、皆本気のエールを披露していました。
 次に、学年リレーが行われました、ここで僕は公式カメラマンとして記録写真をたくさん撮りました。(リレーの写真はまた今度) どの学年も精一杯の力を発揮して走り切っていました。
 最後に、オリジナル応援合戦(ダンス)が行われました。各組団息の合った踊りで素晴らしかったです。特に自分の組団ではないのに陣地で一緒に踊っている場面も見られました。お互いに認め合う大中生の姿がここに現れました。
 そして閉会式、式で総合成績発表が行われ、赤組応援賞、青組競技賞、黄組パネル賞と総合優勝を獲得する結果となりました。
 ここでまた1年生に体育祭本番の感想を聞いてみたいと思います。
「総合優勝は出来なかったけど最後のダンスは楽しく踊れた。」(文太)
「総合優勝はとれなかったけど応援賞をとれたので良かったです。」(滉応)
<ひとりごと>
・写真は本番前の準備風景です。次回の写真をお楽しみに!
(文責・村上、1年遠藤文太、村上滉応)