学校日記

4/19(火) 「食育の日」

公開日
2016/04/19
更新日
2016/04/19

「職員室の窓」

 こんにちは。
 おひさまの日差しが心地よい大船渡となっています。
 さて、本日は19日、給食の「予定献立表」についてはそれぞれのご家庭に配布済みですが、その19日の欄に次のように書いてあるはずです。
<毎月19日は食育の日です。各地の郷土料理や食材を食べてもらえる給食を作ります。今月は岩手の米粉と大豆のメニューです!>
◆本日のメニュー
 ・岩手の米粉入りパン、洋風おでん、岩手の大豆サラダ、オレンジ等。
 これからも毎月「給食予定献立表」の19日の欄をご覧いただき「食をとおして育てる(食育)」ことを少しだけ意識してくれたら嬉しいです。
 いつかのブログにも書きましたが、朝食、昼食、夕食があるとした場合、義務教育の9年間の食事の1/3は学校給食が担うこととなり、そういう意味からも、栄養士さんや調理員さんたちは美味しい中にも栄養を考えたメニューや調理に精力的に取り組んでいます。お父さん、お母さん方にとっては釈迦に説法となってしまいますが、「食で育てる」ことの意義を再度心に留めていただければ嬉しいです。
 さっ、今日の放課後も「応援練習」と1年生の「体験入部」となります。その様子については、夕方にでもお伝えしますね。
(応援練習)
・その様子を見てきました。応援リーダーの指導の下、1年生諸君は全力で頑張っておりましたよ。応援リーダーたちもたいしたものですが、1年生たちも立派でありました。
(つぶやき)
◆本日午前中、いわて国体関係の会議の後、コンビニに立ち寄り飲み物を買っていたところ、「大船渡中学校のコーチョーセンセーですよね?私、1年の○○の母です。」とニッコリとしたご挨拶を頂きました。「ニッコリ笑顔のご挨拶」ってやっぱり嬉しいものです。ありがとうございました。